みどの工房〜天然の冷蔵庫風穴へ

国道158号沿いの道の駅「風穴の里」http://www.go.tvm.ne.jp/~fu-ketsu/
に隣接する「みどの工房」では
みやま織の体験、展示、販売を行っております。

みやま織とは、布を引き裂いたものを横糸に、
ヨモギやイタドリなどで、染めた糸を縦糸にして作る織物で
しおり絵での、いろいろなシーンで使われています。
花瓶敷き、テーブルセンター、コースター、鍋敷きなど
また、お土産としても人気の民芸品です。

実際に、自分で織ることもできるので、興味のある方は立ち寄ってみてはいかがでしょう。
トントン パタン と鶴の恩返しのつうになった気分になりますよ。

みどの工房から更に奥に進むと、見学用の風穴があります。
こちらは、自由に見学できるスポットです。

風穴 ふうけつ とは冷たい風が吹き出ている所に横穴を掘って石を積んだもので、
言わば天然の冷蔵室です。

中に入ると、ひんやり、温度は8度!
当然、とっても涼しいんです。

かつては蚕の卵を保管したりした風穴ですが、
現在でも漬物やお酒などを貯蔵して使っています。
涼しいので、暑い夏に寄ってみるのもおすすめです。

国道158号に望むこと

先日の海の日の連休7月15日の日曜日、
こちらへ向かわれるお客様は予定よりかなり遅く到着されました。
途中のトンネル工事のため、片側交互通行となり、大渋滞が発生したのでした。
上高地方面と乗鞍方面への分岐にある前川渡トンネルから松本方面までの間
4キロ近く渋滞したそうです。

自然災害、交通事故、観光シーズンの渋滞 など、多くの問題をかかえている国道158号です。

 

なんとかして下さい! と国土交通大臣にお願いにあがりました。

ひと月遅れの七夕

松本の節句や七夕は1ヶ月遅れです。
理由は諸説ありますが、桃の花や笹の生育が全国標準より遅いせいかな、
などと持っております。



松本の七夕の特徴は七夕人形を飾ることです。
人形の型に子供の浴衣を着せてつるすこともあります。
安曇地域では、月遅れですが、七夕人形の風習はありません。
松本市に合併してから、七夕人形のことをしばしば見聞きするようになりましたが、
全国的にも珍しい風習のようです。
こんな文化の合併は、嬉しいですね。


 

すももの下で開山祭

 昨日は乗鞍高原で開山祭が行われました。
「すももの下で開山祭」ということで、満開のスモモの花の下、大勢のお客様が高原の春を楽しまれました。

 
あいにくの雨のため、神事は室内で  エコーライン位ヶ原山荘付近の道路
 
蕎麦と山菜汁が振舞われました   こちらは名物のおやき

よもぎかぼちゃ そば花豆 野沢菜こしょう味噌 きのこ 黒米じゃがいも 
色とりどりの皮に地元で採れた具材を包んであり、素材の味が生きています。
乗鞍うまいもの工房で作っております。
http://yaiya.norikura.jp/index.html
乗鞍観光センターでも販売していますので、散策のお供にいかがでしょうか。

あがたの森〜おひさまロケ地めぐり その2

松本城から、向かったのは あがたの森
 
ヒマラヤ杉の並木が続き、奥は公園になっています。
樹齢何年なんだろう、というような大きな木がたくさんあり、涼しい木陰を作っています。
 
こちらは、あがたの森文化会館 旧制松本高校の校舎が保存されているのです。
おひさまでは、陽子の兄、初恋の人が通う学校、寮として撮影されました。
建物は文化会館として今現在使われいますが、(昨日も、中から合唱の歌声が聞こえてきました。)
校長室や教室が復元され、見ることができます。 

旧制高校のことをもっと知りたい方は隣接する 旧制高等学校記念館へどうぞ。
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress+index.p+138.htm

松本城へ〜実はおひさまロケ地めぐり

お休みだったので、午後から松本城へ行ってきました。
 
連休中は混雑して入城制限もあったと聞きましたが、
平日ということもあり、駐車場にもすんなり入れました。
 
これが見たかったんです。お客様に伺ったとおり、見事な藤とつつじ。
甘い香りが漂い、色とりどりのつつじやぼたん とってもきれい。
 
鎧兜の武者さんがいたので記念写真をとってもらい、いざ城内へ

     
松本城の階段は、かなり急で一段一段が高く、また、上りと下りの階段が最初は別々なのですが上に行くと1つになるので狭くて大変です。
  
ここが、天守閣              松本を見下ろすと・・・

松本城はNHKの朝の連続ドラマ「おひさま」のロケが行われた場所です。
ヒロインの陽子が友達と松本にいる兄を訪ねるシーンで使われました。

「国宝である松本城の中での撮影が許可されて嬉しい」
プロデューサーの方のお話を伺ったことがあります。

ヒロイン陽子の兄は旧制松本高校の学生、その舞台としてロケが行われたのが
「あがたの森」です。

当然、ここにも寄りましたよ♪
続きは明日のお楽しみ

さわんどの近況

 今日のさわんどは午前中はとってもめまぐるしいお天気でした。晴れていたかと思えば暗くなってきて雨、時に強く、そしてついには一瞬「あられ」が降りました。それにとにかく強風!

 今朝、チェックアウトされたお客様、実は昨年も同じ時期にお泊りになって、といういのもお誕生祝でおみえだからですが、その時は朝なんと雪景色に変わっていたのでした。そして、本日お帰りになる時のこと、玄関から車まで移動する、ほんの一瞬の間にあられが降りました。今日4月16日は、そういう日なのかもしれません。

午後からはいい天気、きれいな青空が広がりました。松本城では桜が見ごろを迎えているようですが、さわんどはまだまだです。今咲いている唯一の花はこれ、ダンコウバイ(壇香梅) さわんど近辺ではジシャの花と呼びます。館内にもいっぱい飾っています。



お散歩がてら、ハガキを投函しにいったついでに、建設中の沢渡バスターミナルを撮影してまいりました。  
 
しおり絵から足湯を抜け、上高地行バス乗り場の奥の道を進みます。
 
現在、観光バスの規制がある時期にシャトルバスに乗り換える場所です。
 
ちょっと、看板を無視して入ってみると、こんな風に見えます。
 
足湯も春の日差しを浴びてぽかぽか  湯気の向こうにしおり絵が見えます。


おひさま

昨日からNHKの朝ドラ「おひさま」始まりましたね。

第1回放送の安曇野の美しい景色に何故だ方うるうるしてしまいました。
そうしたら、今日の放送は、もう号泣。
まだ2回目なのにどうしたらいいのでしょう。

さて、今朝は寒くて、しおり絵の中庭の池が部分的に凍っていました。
 
  くもの巣みたいです
 ゼリーに見えてしまう

でも、日中はとても暖かくなり、午後から外仕事をしたのですが、暑いくらいでした。
梓川は、いつかお電話でのお問い合わせをくださった方にお見せしたい川の色、写真では伝わらない緑色、水面が陽にきらきらして、とてもきれいでした。

   

午後からの外仕事というのは、宿の周りのごみ拾いです。今日は残念ながらノーゲストとなってしまい、昼からはいろんなお掃除でした。雪が解けるといろいろ出てきますからね。市営駐車場や足湯、川の土手や川原の辺りも見て回りましたが、空き缶やら生活ごみ?のようなものまで、袋いっぱいになりました。おまけにふきのとうも袋いっぱい採りました。

さよなら いがやスキー場

昨日3月22日をもって乗鞍高原のいがやスキー場が営業最終日を迎えました。

いがやスキー場は昭和63年、旧安曇村によって開設されました。ちょうど、うちの子供たちが生まれたころ、思えばバブルの最盛期、本当に景気も良く、忙しい頃でした。

リフトが1本だけのファミリーゲレンデで、地元の学校のスキー大会が行われたり、いち早くスノーボード滑走やキッズ専用ゲレンデを取り入れ、親しまれてきました。

今でも記憶に残るのは、あの村中が騒然となった 木村拓哉と松たかこ共演のドラマのロケ。雪の斜面を駆け上がるキムタクを一目見ようと集まったあの日。

いがや と言う名前は、IOC委員であり、日本初の冬季オリンピックメダリストである猪谷千春氏が幼少期にスキーの練習をしたことからつきました。

昨日は雨降りで、諸事情によりイベントも中止され、寂しい閉幕となったようです。今後はマウンテンバイクのコースなども設置されるとのことですが、地元紙のこの記事を読んで、とても寂しい気持ちになりました。

 

ちひろ美術館オープン

 長野県全部かどうかわかりませんが、少なくとも近隣の観光地のお店や施設では、冬期間お休みのところが多くあります。

安曇野にあるちひろ美術館もそのひとつです。11月から2月まで冬期休館していましたが、3月1日にオープンしました。いわさきちひろの優しい水彩画は多くの人に愛されていて、美術館も人気です。しおり絵の客室のいくつかにも飾ってあります。

こちらはちひろ美術館のHPhttp://www.chihiro.jp/azumino/

花の便りも少しずつ聞かれるようになってきました。松本市の四賀地区では『福寿草祭り』が始まりました。福寿草〜おそらく最も早い時期に咲く花でしょうね。あとは、今咲いていると言ったら、わさびの花くらいでしょうか。

さて、さわんどの春はまだまだ先ですが、あと45日で上高地線が開通します。日も段々と長くなってきて春も近いのかなと思うこの頃です。

さて、しおり絵の福寿草はいつ頃咲いていたんだろうと思い返し、昨年のブログを振り返ってみたら3月5日に咲いていました。もしかしたら、もう咲いているのかもしれません。明日探してみましょう。

http://siorie.jugem.jp/?day=20100305